もう2月が終わろうとしていますね
子育てをしていると1年があっという間!
1学期になると学校健診があります
耳鼻科健診で『耳あかがたまっています!』と言われないよう耳のチェックをしておきましょう!
また、耳鼻科で上手に耳掃除を受けられるようになる「耳掃除の練習方法」を紹介します
●自己紹介●
- よつば*ねこ
- 准看護師
- 耳鼻咽喉科に3年勤務(閉院になり退職)
家での耳掃除は危険?
多くの耳鼻科では子供の耳掃除はほとんど必要ないと言われます
耳垢は自然に耳の外に排出されます。乾いた耳垢の場合、耳掃除の必要は殆ど無く、逆に耳掃除を行う事で、耳垢を奥に押し込んでしまったり、外耳道(耳のトンネル)にトラブルを起こしたりして、結果として治療が必要になるリスクの方が強いのです
引用元:砂町銀座はた耳鼻咽喉科 https://sunamachiginza-ent.com/column_04.html
ただし、耳の穴が塞がって聞こえが悪くなっている場合や、鼓膜が見えないくらい耳あかがたまっている場合は健診で耳垢栓塞と言われ、耳鼻科への受診が必要となります
耳あかのせいで健診に引っかからないようにと、家で耳掃除をして逆に奥に押し込んでしまったり、耳掃除中に他のきょうだいがぶつかり怪我をしたというトラブルも。怪我まではいかなくても、一度痛い思いをするとその後耳を見せたがらなくなります
そうならない為に、耳掃除は耳鼻科でしてもらった方が安全だと思います
1学期の前の春休み中にしておくと、時期的にもちょうど良いのではないでしょうか
耳掃除を怖がる場合は?
耳掃除で痛い思いをすると、その後耳を見せたがらなくなります
耳掃除は痛くないもの・怖くないものと子供さん自身に思ってもらうことが大事!
まずお家で耳掃除の練習をしてみましょう!
ただし、耳かきや綿棒は使いません!
練習なので耳あかは取りません!耳を診てもらう事に慣れてもらう目的で、耳あかを取るフリをする…つまり、ごっこ遊びのような事をしてお子さんとのスキンシップを図ります
耳掃除の練習の方法
子供さんは横になります。お家の方が耳の入り口を指で優しく触ってあげながら「痛くないよ〜」「怖くないよ〜」と優しく声かけをします。この時、耳の穴の中に指を入れないようにしてくださいね
また耳鼻科では吸引という機械で耳あかを吸い取ることがあります。耳の中で大きい音がするのでびっくりしてしまうかもしれません。その時の練習もしておきましょう!
例えば
「今から小さい掃除機で耳あかを吸い取るよー!大きい音がするよ〜!シュ〜!」
「だるまさんが転んだみたいに動かないでね〜!動かなかったらすぐ終わるよ〜!」
と声かけし具体的にイメージさせます。子供さんが動かず上手にできたらたくさん褒めてあげてください。そして「耳の病院でも動かずに耳掃除できるね!」と自信を持たせてあげると良いと思います
1回の練習では忘れてしまうかも…耳鼻科に行く前に何度かおこなっておくと安心です
それと耳元で話しかけるときは大きな声を出さないようにお願いしますね
耳掃除の練習をして良いイメージを持ってもらおう!
いざ、耳鼻科での耳掃除!
診察前に準備しておくこと
髪が長い子は結んであげましょう!ショートカットの子も耳がよく見えるように髪の毛を耳にかけておいてください
汗をかいている場合は拭いておいてください。首から上、全部です!
待ち時間におやつを与えないで!
待っている時間が長くなると小さいお子さんは退屈ですよね
でも、ご機嫌を取るためにおやつやジュースをあげないでください
治療中に泣いて嘔吐するといけないからです
吐いたものが気管に入ると特に危険です!
おやつやジュースは耳掃除が終わってから。上手に出来たね!と褒めてあげてくださいね
病院での耳掃除、大事なポイント
診察室では、赤ちゃんや小さいお子さんはお家の方が抱っこして座ります
年長さんくらいになると1人で座ることが多いかなと思います。初めてだと緊張しますね。お家の方に手を持っていてもらうことがありますのでご協力お願いします
どういう風に持ったら良いかは病院のスタッフから教えてもらえます
私が大事だと思うポイントは
とにかくしっかり握って動かさないこと!です
何かの拍子に反射的に耳に手をやってしまうことがあるかもしれません。耳に器具が入っている時はとても危険です。だから絶対に手を離さないようにしっかり握ってあげてください
また、子供さんが怖がるとあやしたくなりますよね。お気持ちすごく分かります。でも握った手を上下に振ったり手をさすったりすると体全体が動いて耳が見えなくなり中断してしまいます。お家の方も手を動かさないようにしましょう!
介助のポイント🍀
- 子供の手をしっかり握って離さない
- お家の方の手も動かさないようにね
まとめ
学校健診は1学期に実施されることが多いので、進級の前に耳掃除を済ませておくと安心です。耳以外に鼻やのどで気になることがあれば、耳掃除の時に一緒に診てもらうと良いですよ!(例えば、風邪でもないのに年中鼻水が出ている、扁桃腺が大きい気がするけどどうなの?いびきをかいて寝る…など)
最近はイヤホンをしている学生さんが多くいます。耳あかを押し込んでしまう事もありますので、大きい子供さん(中高生)も健診前には耳のチェックをしておきましょう!
学校健診の日は、髪の毛が長い子は結んでいきましょうね〜
最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメント